冬虫夏草として中国で認められているのは、コルジセプスシネンシス(cordycepssinensis)という菌が中国の四川・青海・雲南・チベット地域の標高3000〜5000mの高原地域に生息しているコウモリ蛾の幼虫に寄生したものです。
この種の蛾は夏に地面に産卵し、約一月で孵化した幼虫は、土にもぐって成虫になる準備をするんですが、このときに冬虫夏草属の真菌に感染すると、幼虫の体内で菌がゆっくり生長します。
幼虫は本来であれば約四年で成虫となりますが、冬の間に幼虫の中で徐々に増えた菌は、春になると幼虫の養分を利用して菌糸が成長を始め、やがて、体外へと成長し、夏にキノコとして地面から生えてその姿を現すんです。
地中部は幼虫の外観を保っていることから、冬虫夏草、つまり、冬は虫であったものが夏には草となると呼ばれているんです。ほかにも他の昆虫や別のキノコの菌による様々なキノコが確認されていて、400種類以上存在するといわれ、中国では、それらを、区別するために虫草と呼んでいます。
冬虫夏草には、コルジセピン、SOD(superoxidedismutase)、マンニトール、β−グルカンなどの稀少成分をはじめ、セレンなどのミネラル類や必須アミノ酸が豊富に含まれています。β-グルカン1.3-1.6を主体とした多糖体含有量は、アガリスク茸の17倍、通常のキノコでは約170倍と多量に含まれています。さらに、たんぱく質や亜鉛の含有量の多さも指摘されています。
したがって、冬虫夏草は、強壮剤として、女性にもおススメできるんですが、中国では勃起不全(インポテンツ)の治療に使われているとの報告もあり、男性の精力増進剤としてもおススメしたいところです。
なお、冬虫夏草の単独での使用での副作用はないようですが、医薬品との相互作用が知られていて、シクロスポリン(免疫抑制剤)、アミノグリコシド系抗生物質、サイクロホスファミド(免疫抑制剤)、プレドニゾロン(ステロイド)などの薬剤との併用は避けるべきとされているので注意が必要です。
冬虫夏草 最新一覧 By 楽天
“漢方の横綱”冬虫夏草の濃縮エキスからパワーをゲット!冬虫夏草エキス【森羅万生】


タグ:冬虫夏草